学資保険の種類について

学資保険の種類について

よく学資保険では「貯蓄型」とか「保障型」とか出てきます。入院保障や育英年金のないパターンが「貯蓄型」、入院保障や育英年金があるパターンを「保障型」と分類することができます。

学資保険の内容を図で表すと、こんな感じになります。

学資保険の構成

保険満期になったらまとまったお金が入るところは、どの学資保険でも同じですが、お祝い一時金は、学資保険の種類によってあったりなかったりします。貯蓄型だろうと保障型だろうと、同じです(たいていの場合、貯蓄型の保険に多いです。どれだけお金が戻ってくるのか?に重点をおいているためです)。

貯蓄と保障の両方をバランスよく兼ね備えた「バランス型」に分類される保険もあります。ニーズに合わせて様々な種類の学資保険があるのですね(だから混乱してしまうんですけどね・・・^^;)

貯蓄型の学資保険

一番多い保険の種類が、この貯蓄型の学資保険でしょう。
・余計な特約がついていないのでシンプル、わかりやすい
・返戻率の高さがひとつの目安になる
という理由もあって、非常にわかりやすい学資保険の種類です。アフラック、ソニー生命、フコク生命などがこうした貯蓄型の学資保険を提供しています。

貯蓄型の学資保険は、子供にかかる教育費などを保険会社に預かってもらい、保険満期になったらそれを受け取る、ということに特化した保険です。子供がいると教育費だけでなく、結婚資金など何かとお金が必要になります。それを子供が小さいときから計画的に貯蓄していきましょう、というものです。

毎月コツコツと貯金できれば良いのですが、未来のためのお金を子供が小さい頃から貯めるのは、なかなか難しいんですよね、、、つい目先のことに使ってしまったり。

学資保険に加入していれば、ある意味強制的に貯蓄できますし、万が一契約者が亡くなってしまったとしても、以後の保険料が免除されて保険金満額を受け取れるようになっています。ですから学資保険に加入した時点で、子供の教育資金の準備が出来たと考えて良いでしょうね。

こうしたことを踏まえると、貯蓄型の学資保険を選ぶ上でチェックすべき重要な項目は、「どれくらいのお金が戻ってくるか?(返戻率の高さ)」と「一時金がもらえるタイミング(年齢)」の2つです。

もちろん返戻率は高い方がいいですし、中学・高校を私立に入れたいと考えている方は、12歳や15歳でも一時金が入る学資保険を検討した方が良いかもしれません。

保障型の学資保険

保障型の学資保険に対し、こちらは「教育資金も準備するけど入院保障もつけたい」というニーズにあった保険になります。特に男の子だと、激しい遊びをしたりして怪我はつきものですよね。軽い怪我ならまだしも骨折して入院したり、万が一手術となってしまうといきなり高額なお金が必要になってしまいます。貯めてきた教育資金が手術代でパーに、、、なんてことにもなりかねません。

また、お父さんに万一のことがあった場合、毎月の生活費はどうしましょうか?少なくとも子供が成人するまでは、安定した生活費がほしいところです。

こうした不安を解消するためにあるのが、保障型の学資保険です。かんぽ生命などがこうした保障型の学資保険を提供しています。育英年金付きの学資保険に加入していると、お父さんが死亡しても毎月20~30万円くらいのお金が、保険満期金とは別に入ってきます。これは保険満期まで続きます。これならばちょっと安心できますね。

基本的には、入院保障や育英年金をつけると月々の保険料は高くなります。月々の保険料は高くなるけれど満期金額や一時金の金額は変わらないので、結果的に返戻率が下がってしまいます。返戻率が100%を下回ってしまうと、なんとなく損した気分になってしまいますよね。でもそれにはこうした理由があるからなんです。

「返戻率が高いから良いい学資保険」というわけではなく、あなたの目的にあった学資保険を選ぶことが大切です。何に重点を置きたいのか?をよく考えてから学資保険を選びましょう。

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
[`evernote` not found]